ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月05日

フック考

初めて、フックとルアーアクションの関係について意識したのは、2004年ある日の釣行からです。


夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。


ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。


よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。


それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。






基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。


がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)


フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。





釣り系ブログっぽいですか?  


Posted by rarara1919 at 21:57Comments(0)【釣具】