ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年03月05日

フック考

初めて、フックとルアーアクションの関係について意識したのは、2004年ある日の釣行からです。


夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。


ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。


よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。


それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。



フック考


基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。


がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)


フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。





釣り系ブログっぽいですか?


同じカテゴリー(【釣具】)の記事画像
サンヨーナイロン スーパーGT-R
虫パターン
色あせた
カラーリング2
M-1インスパイアミノー
バークレー パワーバルキーラトルホッグ
同じカテゴリー(【釣具】)の記事
 サンヨーナイロン スーパーGT-R (2007-09-16 09:21)
 虫パターン (2007-08-26 18:39)
 色あせた (2007-07-22 07:27)
 カラーリング2 (2007-04-15 18:10)
 M-1インスパイアミノー (2007-04-06 20:25)
 バークレー パワーバルキーラトルホッグ (2007-04-02 23:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フック考
    コメント(0)