ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月30日

パイレーツ オブ カリビアン その1

パイレーツオブカリビアンの第1作目がテレビ放映された。


恥ずかしい話ですが字幕が不得意なもので洋画はほとんど劇場では観ない。


しかし、テレビ放映を見て、面白かったんだから、今回は是非とも劇場に足を運びたくなった!


ただ、一番印象に残ってるのは無人島のシーンでエメラルドグリーンの海と白い砂浜と海賊って想像すると違和感大に思えますが…

自然って、人間が海賊から短パンTシャツ姿に変わっても、ずっと昔から今と同じ風景もままであり、不変的な大きさで人間を包み込んでいるのか。





次はどうすればよいですか?  


Posted by rarara1919 at 22:33Comments(0)【日常】

2007年05月29日

蝶のはばたき

蝶は、羽ばたく時に羽がしなるんですね。

パタパタ、ひらひらと思っていたが、印象が少し違う。









簡単ではございますが、はばたいてますか?  


Posted by rarara1919 at 23:52Comments(0)【日常】

2007年05月27日

5/30 ゴミゼロ

5月30日は、ゴミゼロの日。


本日は、その日に一番近い日曜日である為に「地域清掃の日」である。


朝、8時45分に自治会館集合し、ゴミ袋を受け取り、受け持ち地区の会員に配布し、

家の周りを清掃し、午後10時から12時までは近くの公園の清掃をする。


総勢46人で、照りつける日差しの中を2時間清掃していた。



その間、ずっと、浮浪者、野外生活者?が、日陰のベンチに座ってずっと見ていた。





こっち側に戻りたいのかな~?

どう見えるんだろうな~?

なんて、考えながら、草むしりをしていた。

そのうちに、段々汗だくになり、ボ~っとしてくるうちに、浮浪者、野外生活者?の声が聞こえた気がした。


「俺の為に掃除してくれてご苦労さん!お陰で住む場所かきれいになっったよ!」



誰の為の清掃ですか?  


Posted by rarara1919 at 17:53Comments(0)【日常】

2007年05月26日

ニホンカナヘビ 2

今日も暑いけど風が強い。


飼育箱の中は、風が無く、暑いが、昨日の雨の寒さを補うように、トカゲは活発に活動している。









ふと見ると、トカゲの脱皮した抜け殻があった。





今度、6月から仕事の内容が少し変わることになった。


トカゲのように脱皮して、古い衣を脱ぎ捨て、成長できるか今心配しています。


なんて思ってたら、爬虫類の脱皮は成長には関係ないんだって!知ってました?

【脱皮】
 脱皮(だっぴ)とは、ある種の動物において、自分の体が成長していくにつれ、その外皮がまとまって剥がれることである。昆虫を含む節足動物、爬虫類、両生類などに見られる。
 しかしながら、爬虫類などの場合、脱皮には成長との強い関連がなく、再生が行なわれる場合にも脱皮とは無関係である。また、その範囲も体表面にとどまる。



脱皮してますか?  


Posted by rarara1919 at 17:21Comments(0)【日常】

2007年05月21日

紙一重

暴力団が関係した事件が多発している昨今、会社で警察の暴力団対策を招いての研修があった。


研修は、講義と寸劇のような感じで暴力団との応答を体験するロールプレイングなど。



警察からは3名の暴力団担当の方がいらっしゃった。



一人目は、総括担当。


二人目は、講義担当。


三人目は、ロールプレイングの暴力団担当。






う~ん、紙一重ですか?
  


Posted by rarara1919 at 21:01Comments(0)【日常】

2007年05月20日

ニホンカナヘビ

釣りに行った時に捕獲したニホンカナヘビを飼育している。


今日は、日差しが強く、ニホンカナヘビもうれしそうだ。






もう、冷房入れてますか?  


Posted by rarara1919 at 17:08Comments(0)【日常】

2007年05月19日

ラウンド9

「お昼休みのイラスト勝負~!」

お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?

同僚達との真剣勝負の一騎打ち!



第9回目のお題は、シンガーシリーズ『JAZZ シンガー』です。


ムズカシーから不得意なんだよね~、シンガーシリーズ。






相変わらず、ざくっと描いても、セクシーですよね!



手を抜いたわけではないのですが・・・

シンプルタッチを目指したのですが・・・

まあ、これが実力なんでしょ。






大負けですか?

  


Posted by rarara1919 at 07:43Comments(0)【企画】

2007年05月15日

鹿か?

この前、川に散歩に出かけたときに発見した。





多分、大水が出た時に川に落ちた鹿の顎だと思うんだけど、綺麗に残っているから驚いた。


ただ、山奥の綺麗な川だったので、そこにあっても何の違和感もなく、情景の一部だったけど、


改めて見ると、ちょっと強烈か?






鹿の下顎部分であってますか?  


Posted by rarara1919 at 22:28Comments(1)【日常】

2007年05月11日

まだ、スポーニング?

今日は、来週からずっ~と夏過ぎまで忙しそうなので、会社はお休みし、朝少し津久井湖に行った。


流石に黄金週間後の平日はガラガラだった。


釣果は、UPするほどでもないサイズ1匹だったが、スポーニングがまだ続いているらしくネストがあった。


ネストについてたバスは、40cmオーバーだった。


輪の中にネスト、ビックマザーがいるのが判りますか?













なんか、一番良くなる時期に仕事が忙しくなりそうなんですが・・・・


憂鬱ですか?




  


Posted by rarara1919 at 16:20Comments(0)【釣行】

2007年05月10日

マイボトル

特に環境保護派ではなく、外来種であるバスフィッシングを楽しんでいますが、マイボトルを始めることにしました。


まず、マイボトルを始めるにあたり、大切な事はボトルの選定です。


メインは会社での使用を目的としているために、

①通勤時に負担にならない形状、材質及び大きさ、

②華美でない、

③シンプルを優先順位としました。


各社比較検討した結果、次の4点に絞り込みました。


SIGG(シグ) スイスネス0.6L
SIGG(シグ) スイスネス0.6L


数多くのSIGGのボトルラインナップの中でも人気のあるスイスクロス、ダークブルー0.6Lはスター商事がSIGG社に特別オーダーした限定品


Markill(マルキル) スウィングボトル0.75L
Markill(マルキル) スウィングボトル0.75L


使いやすさと、飲み物に臭いが移らない特殊加工で世界中の人々に愛されてきた信頼と伝統のブランド、マルキル。


ロゴス(LOGOS) 保冷ヒップボトル500
ロゴス(LOGOS) 保冷ヒップボトル500


●ヒップハングでベルト等にカンタンフック
●ペットボトルグッズが取り付けられます。
●グイッ!と飲める直飲みタイプ


サーモス(THERMOS) 真空断熱スポーツボトルFDQ-500F
サーモス(THERMOS) 真空断熱スポーツボトルFDQ-500F


魔法びん構造だから冷たさキープ!!



どれがいいですか?
  


Posted by rarara1919 at 21:24Comments(0)【日常】

2007年05月09日

ジャストフィット

近所に昔ながらの小窓のある煙草屋がある。


さすがに今では小窓からの販売はせずにタバコ自動販売機がドーンと据置かれている。


小窓で販売しているときは何の支障もなかったが、そこに自動販売機を据置くと客が買うには支障がないが、商品補充のために自動販売機の扉を開いたりすると庇の柱が邪魔になる。


まぁ、邪魔といっても扉が開かない程ではない。


先週の日曜日に通ったら、店のおばさんが挟まっていた。






鍵を回し、一歩下がって扉を開こうとしたら、後に柱があり、上手い具合に挟まっちゃたのか?


助けを求められなかったので、視線をそらして通り過ぎた。


翌日、通ったときには挟まってなかったから、大事にはならなかったようであった。



薄情ですか?
  


Posted by rarara1919 at 22:04Comments(0)【日常】

2007年05月06日

計画性

黄金週間は、あっという間に終わる。



きちっとした計画がないと、

「やりたいこと」ではなく

「やらなければならないこと」をしなくてはならなくなる。



その結果、満足いくお休みが過ごせなかったのは例年のことか。



ちょっとだけ、釣行したがブルーギル1匹という寂しい結果となりました。

ちなみにリグは、パワーホッグのジグヘッド!





いつも行く場所は、北斜面の流れ込みがある場所なので、水温が比較的低めで、

夏向きとなんだと今ごろ分かったことが、成果といえば成果。



計画的に休みを過ごしてますか?  


Posted by rarara1919 at 13:05Comments(0)【釣行】

2007年05月02日

知らなかった!

ブラックバス釣りのメッカ河口湖で、山梨県は軟プラスチック製の疑似餌「ワーム」の使用が5月1日から禁止になった。


↓湖底に堆積した疑似餌のゴミ





これに対し、「環境保護のために仕方ない」と理解を示す人がいる一方で、「ワームが使えないなら河口湖には来ない」と“絶縁”宣言する人もいる。


河口湖漁協は「河口湖を守り、次代に受け継ぐための取り組み。あらゆる手段で理解と協力を求めていく」としている。


芦ノ湖(神奈川)は2000年3月からワームなどの使用を禁止。

芦之湖漁協によると、年間22万人訪れた釣り客が禁止後は4万人と激減した。

同漁協は「漁業関係者の経済的打撃は大きかったが、水質が悪化し続けたら魚が全滅してしまう。湖がだめになったら元も子もない」と禁止の意義を強調する。



芦ノ湖の例もあり、ワーム禁止を決めた昨秋の河口湖漁協の臨時総会では一部組合員が猛反発。

「店がつぶれる」と涙ながらに訴える観光業者もいた。

現在も「一気に釣り客離れが起き、観光に大ダメージを与えるのではないか」と心配する声は少なくない。



まあ、何事にもルールがあるし、しょうがないのかな。

ただ、最近、堅苦しくない?  


Posted by rarara1919 at 22:30Comments(0)【日常】

2007年05月01日

バードカービング

連休中にバードカービングの展覧会を見学した。





一つの木片から鳥を彫り出して彩色する…


それがバードカービング(野鳥彫刻)。





工具は、切り出しナイフと彫刻刀があれば誰でも作ることができるそうです。





彩色は、アクリル絵の具が好適だそうです。






最近、鳥の泣き声を聴いてますか?
  


Posted by rarara1919 at 20:45Comments(0)【日常】