2007年07月28日
ヘビ柄
これは、何ヘビの模様でしょうか。


釣行途中の道路で轢かれて死んでいたのですが、草履で来てしまったときに藪からこんなの出て来たことを思うとゾッとします。
足元はキチッと固めないといけません。

ダイワ(Daiwa) プロバイザー エアーエボリューションブーツ AE-3501 BPW
抜群のホールド感、フィット感を約束するカップソール。 スパイクの突き上げ感、着地のショックを吸収する防水ブーツでは世界初エアクッション内蔵! スパイクピンのグリップ力とフェルトのグリップ力を両立し、100%発揮させる究極のスパイクフェルトソール搭載(AE-3501BP) 36本のスパイクピンを独自のパターンで配置し高次元のグリップ力を実現したスパイクソール(AE-3101BP)
場所などにより、ウェーダー、ブーツ、草履を使い分けていますが、ブーツが手軽でいいですよね。
やっぱりマムシですか?
釣行途中の道路で轢かれて死んでいたのですが、草履で来てしまったときに藪からこんなの出て来たことを思うとゾッとします。
足元はキチッと固めないといけません。

ダイワ(Daiwa) プロバイザー エアーエボリューションブーツ AE-3501 BPW
抜群のホールド感、フィット感を約束するカップソール。 スパイクの突き上げ感、着地のショックを吸収する防水ブーツでは世界初エアクッション内蔵! スパイクピンのグリップ力とフェルトのグリップ力を両立し、100%発揮させる究極のスパイクフェルトソール搭載(AE-3501BP) 36本のスパイクピンを独自のパターンで配置し高次元のグリップ力を実現したスパイクソール(AE-3101BP)
場所などにより、ウェーダー、ブーツ、草履を使い分けていますが、ブーツが手軽でいいですよね。
やっぱりマムシですか?
2007年07月16日
2007年07月13日
沢蟹パターン
以前に雑誌で読んだ事があります。
「雨による増水で川からの濁流で沢蟹が流され、落ちて来るのをバスが待ち構えて捕食していた。ストロングパターンにはならないが、状況があえば試してみるのもよいかもしれない。」といった内容でした。
台風後にでも、どっすかね?


ただ、それは非常に限られた状況でのパターンであって、こんな固そうな奴を好き好んで食べないよ、普通はね。
口、はさまれそうだし・・・
子供の頃、ジャンケンでは必ずチョキから出しませんでしたか?
「雨による増水で川からの濁流で沢蟹が流され、落ちて来るのをバスが待ち構えて捕食していた。ストロングパターンにはならないが、状況があえば試してみるのもよいかもしれない。」といった内容でした。
台風後にでも、どっすかね?
ただ、それは非常に限られた状況でのパターンであって、こんな固そうな奴を好き好んで食べないよ、普通はね。
口、はさまれそうだし・・・
子供の頃、ジャンケンでは必ずチョキから出しませんでしたか?
2007年07月11日
ギンヤンマのヤゴ
今回は、ギンヤンマのヤゴ。


背中に羽となる部分が、ちゃんと用意されているのが判りますか?
水の中にいても羽となる部分がある。
外に飛び立つ準備万全!
トンボになって、青い空を自由に飛びまわるんだろうな。
高校生の頃は、こんな感じだったかもしれない。
その頃思っていたように、今、縛られることなく自由に広い世界を飛び回っているのか?
飛ぶ夢見てますか?
背中に羽となる部分が、ちゃんと用意されているのが判りますか?
水の中にいても羽となる部分がある。
外に飛び立つ準備万全!
トンボになって、青い空を自由に飛びまわるんだろうな。
高校生の頃は、こんな感じだったかもしれない。
その頃思っていたように、今、縛られることなく自由に広い世界を飛び回っているのか?
飛ぶ夢見てますか?
2007年07月08日
最小記録更新
釣ったわけじゃないけれど、バス捕獲最小記録達成!

記録4センチ程度。
本当は、最大記録や最多記録を更新したいんですが・・・

でも、小さいながらも引き締まった面構えで、ブロンズバック模様がイカしてませんか?
1年でどれくらい大きくなるのか興味があり、家で飼うことも考えましたが、餌調達に苦労しそうなので止めました。
どれくらい大きくなるのですか?
記録4センチ程度。
本当は、最大記録や最多記録を更新したいんですが・・・
でも、小さいながらも引き締まった面構えで、ブロンズバック模様がイカしてませんか?
1年でどれくらい大きくなるのか興味があり、家で飼うことも考えましたが、餌調達に苦労しそうなので止めました。
どれくらい大きくなるのですか?
2007年07月07日
子どものくせに
おたまじゃくしはカエルの子~♪
ナマズの子ではないわいな~♪
なんて、童謡がありましたが、こいつは↓

おたまじゃくしかと思ったのですが、生意気にも髭が生えているのが判りますか?


たぶん、ナマズの子。
でも、もしかしたら・・・
「明日につづく」でいいですか?
ナマズの子ではないわいな~♪
なんて、童謡がありましたが、こいつは↓
おたまじゃくしかと思ったのですが、生意気にも髭が生えているのが判りますか?
たぶん、ナマズの子。
でも、もしかしたら・・・
「明日につづく」でいいですか?
2007年07月06日
魔法
悪い魔女に魔法をかけられて、醜い蛙の姿に変えられたという物語が多くありますが、
やっぱり、実物はグロテスク。

確かに、この姿に変えられたら凹むな~。
そして、忙しくて、色々な予定が先送りになる今の状態も・・・・
凹んでますか?
やっぱり、実物はグロテスク。
確かに、この姿に変えられたら凹むな~。
そして、忙しくて、色々な予定が先送りになる今の状態も・・・・
凹んでますか?
2007年07月01日
奪い合い
最近どうにも忙しくて、トカゲに餌をあげてなかったので、ちょっと早起きし、餌捕獲。
餓死しているか心配したが不思議と元気だった。
久々の餌に奪い合いの修羅場!



よし、どんどん喰っちまえ~、遠慮してたら、死ぬよ!
たまには、人を押し退けてますか?
餓死しているか心配したが不思議と元気だった。
久々の餌に奪い合いの修羅場!
よし、どんどん喰っちまえ~、遠慮してたら、死ぬよ!
たまには、人を押し退けてますか?
2007年06月30日
水辺の生物調査 4
津久井湖のベイトのメインはというと、夏は鮎、冬はわかさぎ。
その他として、ヘラの稚魚。
上手く、水通しの良い水中植物付近を採取すると小魚も取れる。



ジップベイツ カムシンSR
このSRモデルは、その驚くばかりの飛距離や、食わせのウォブンロールアクションなど、使い手を選ばない汎用性の高さから、釣果の声が途絶える事がありません。マグドライブ搭載による効果で、ラインスラック量をシビアにコントロールしなくとも「ユラッユラッ」とフラッタリングを伴ったショートダートを発生しバスを誘います。
ちょっと、更新に間があいた理由は分かりますか?
その他として、ヘラの稚魚。
上手く、水通しの良い水中植物付近を採取すると小魚も取れる。

ジップベイツ カムシンSR
このSRモデルは、その驚くばかりの飛距離や、食わせのウォブンロールアクションなど、使い手を選ばない汎用性の高さから、釣果の声が途絶える事がありません。マグドライブ搭載による効果で、ラインスラック量をシビアにコントロールしなくとも「ユラッユラッ」とフラッタリングを伴ったショートダートを発生しバスを誘います。
ちょっと、更新に間があいた理由は分かりますか?
2007年06月25日
水辺の生物調査 3
津久井湖でのスタンダードは、手長えび。
捕獲方法は、石の沖目に網をあらかじめセットして、その石を荒っぽく持ち上げると驚いた手長えびが網に入る。
子どもの頃は、バス釣りより、手長えび採りのほうが楽しかった記憶がある。
家で飼おうとしても、結局翌朝には死んじゃってたけど・・・


ダイワ(Daiwa) RPMシュリンプ
日本のバスの主食のひとつである手長エビシルエット、素材の高浮力特性によるアームやヒゲの細かなアクションが違和感なくバスをバイトに持ち込みます。
ダイワ(Daiwa) RPMシュリンプ、シルエット的は文句なしなんですが・・・・
どーなんですか?
捕獲方法は、石の沖目に網をあらかじめセットして、その石を荒っぽく持ち上げると驚いた手長えびが網に入る。
子どもの頃は、バス釣りより、手長えび採りのほうが楽しかった記憶がある。
家で飼おうとしても、結局翌朝には死んじゃってたけど・・・


ダイワ(Daiwa) RPMシュリンプ
日本のバスの主食のひとつである手長エビシルエット、素材の高浮力特性によるアームやヒゲの細かなアクションが違和感なくバスをバイトに持ち込みます。
ダイワ(Daiwa) RPMシュリンプ、シルエット的は文句なしなんですが・・・・
どーなんですか?
2007年06月24日
水辺の生物調査 2
水辺の生物調査結果
アメリカザリガニで津久井湖ではあまり見掛けませんが、相模川にでは見掛ける。
ちょ手硬そうだからあまり捕食されていないようにおもいますが・・名前同様に、アメリカのような広大な場所にマッチしているんじゃないかな。
だって、見るからに固そうでしょ。


ハドルストンデラックス Huddle-Bug(ハドルバグ)
「ハドルバグ」は、ただのクローワームではありません。西海岸のメジャーレイクでワールドレコードクラスのバスを狙うライブベイトフィッシングを元に考案したリアルクローベイトで、本物の活きたザリガニの動きを再現させる為に生まれました。
これくらいなら、ありえるかな。


なかなか、ルアー選択の参考になりませんか?
アメリカザリガニで津久井湖ではあまり見掛けませんが、相模川にでは見掛ける。
ちょ手硬そうだからあまり捕食されていないようにおもいますが・・名前同様に、アメリカのような広大な場所にマッチしているんじゃないかな。
だって、見るからに固そうでしょ。

ハドルストンデラックス Huddle-Bug(ハドルバグ)
「ハドルバグ」は、ただのクローワームではありません。西海岸のメジャーレイクでワールドレコードクラスのバスを狙うライブベイトフィッシングを元に考案したリアルクローベイトで、本物の活きたザリガニの動きを再現させる為に生まれました。
これくらいなら、ありえるかな。
なかなか、ルアー選択の参考になりませんか?
2007年06月23日
水辺の生物調査 1
月~水まで超緊張のお仕事で、木曜日が歓送迎会で終電。
ふらふらで金曜日は、午後から苦情電話の処理でやっと家にたどり着いた状態では、早起きは出来ません!
ということで、本日は少しだけ水辺の生物調査のみ。
まず、こいつは?

そっくりじゃないですか?
↓

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ)
ノーシンカーで逆刺しすればバックスライドする偏平なボディー形状とその重心バランス、バックスライド後の開閉アクションを意識したシザース。僅かな水流波を確実に捉えてアピール力に変換する極薄のチャンク風テール。
そして、こいつは?


邪道 ぶちょうわーむ「いちごー」
【魅惑のおいでおいでアクションが妖しくバスを誘う】
ぶちょうわーむ最大の特徴は絶妙に配置された3本の触手。それぞれが完全に独立し、異なった波動でバスを妖しく誘います。
マッチ・ザ・ハッチって基本ですよね?
ふらふらで金曜日は、午後から苦情電話の処理でやっと家にたどり着いた状態では、早起きは出来ません!
ということで、本日は少しだけ水辺の生物調査のみ。
まず、こいつは?
そっくりじゃないですか?
↓

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ)
ノーシンカーで逆刺しすればバックスライドする偏平なボディー形状とその重心バランス、バックスライド後の開閉アクションを意識したシザース。僅かな水流波を確実に捉えてアピール力に変換する極薄のチャンク風テール。
そして、こいつは?

邪道 ぶちょうわーむ「いちごー」
【魅惑のおいでおいでアクションが妖しくバスを誘う】
ぶちょうわーむ最大の特徴は絶妙に配置された3本の触手。それぞれが完全に独立し、異なった波動でバスを妖しく誘います。
マッチ・ザ・ハッチって基本ですよね?