2007年09月16日
サンヨーナイロン スーパーGT-R
本日は、朝から予定があったので、早朝釣行は自粛。

空は夏よりも彩度が落ちて、一般的な「空色」。
明日のためにラインを巻き直した。
ラインはこれ↓

サンヨーナイロン スーパーGT-R 600m
通常ナイロンの約20倍の耐磨耗性を追求し、パワータイプラインとして認められています。
原糸の内側に超直線強力ナイロン樹脂、外側に高密度耐磨耗ナイロン樹脂を組合わせ、さらに高耐磨耗コーティングにより驚異の耐磨耗性を発揮します。
あまり使い比べていないので正確ではないが、ナイロンにしては耐久力が優れているので、無精な自分には合っている。
連休って、もう折り返しですか?
空は夏よりも彩度が落ちて、一般的な「空色」。
明日のためにラインを巻き直した。
ラインはこれ↓

サンヨーナイロン スーパーGT-R 600m
通常ナイロンの約20倍の耐磨耗性を追求し、パワータイプラインとして認められています。
原糸の内側に超直線強力ナイロン樹脂、外側に高密度耐磨耗ナイロン樹脂を組合わせ、さらに高耐磨耗コーティングにより驚異の耐磨耗性を発揮します。
あまり使い比べていないので正確ではないが、ナイロンにしては耐久力が優れているので、無精な自分には合っている。
連休って、もう折り返しですか?
2007年08月26日
虫パターン
夏も終わりに近付き、シーズン到来ということで虫パターンを試してみよう!


ボートではなく陸からであることや、餌となる小魚が多い津久井湖では蝉が捕食されているのを見たことがなく、場にマッチしていないことは承知の上。
モノは試し程度であったが‥
起きれなかった・・・・
そして、昼寝までしちゃった・・・・
ダレてませんか?
ボートではなく陸からであることや、餌となる小魚が多い津久井湖では蝉が捕食されているのを見たことがなく、場にマッチしていないことは承知の上。
モノは試し程度であったが‥
起きれなかった・・・・
そして、昼寝までしちゃった・・・・
ダレてませんか?
2007年07月22日
色あせた
バークレイのブロディは、スイムベイトの中でも一番気に入って使っていたのですが、
段々とその動きに満足できなくなってきたのは、何でかな?
今では、水面直下をバズベイト的に使うぐらいになってしまった。


文字どおり、使い込みすぎて色あせたってことですか?
段々とその動きに満足できなくなってきたのは、何でかな?
今では、水面直下をバズベイト的に使うぐらいになってしまった。
文字どおり、使い込みすぎて色あせたってことですか?
2007年04月15日
カラーリング2
使用に伴う劣化は、使ってナンボのルアーには避けられない課題である。
しかしながら、手をこまねいているだけでなく3段階の活用について検討している。
第1段階としては傷ついた小魚をイミテートしてるから、傷もありということでそのまま使用する。
次に本来の塗装が1/2になってしまったら、第2段階として、全ての塗装を削ったクリアーゴースト化。

そして、最終段階としてリペイントを予定している。
リペイントオリジナルカラーの見本はこれだ~!


本当に出来るのですか?
しかしながら、手をこまねいているだけでなく3段階の活用について検討している。
第1段階としては傷ついた小魚をイミテートしてるから、傷もありということでそのまま使用する。
次に本来の塗装が1/2になってしまったら、第2段階として、全ての塗装を削ったクリアーゴースト化。

そして、最終段階としてリペイントを予定している。
リペイントオリジナルカラーの見本はこれだ~!


本当に出来るのですか?
2007年04月06日
M-1インスパイアミノー
お気に入りルアーのランキングをジャンル別に並べたら、ミノーが上位ランクを独占する。
キャストが下手くそなので、すぐに傷だらけになるが、新たに買い足した新品より酷使した品のほうが歴戦の兵のようで気に入ってる。


エバーグリーン(EVERGREEN) M-1インスパイアミノー
プラスティック成型品では不可能に近いバルサミノー並みの切れ味鋭いワイドかつクイックなダートアクションを実現。そしてバルサでは不可能だった圧倒的な飛距離を確保。居場所を特定しにくいシャローフラットを回遊するスレたビッグバスを効率良く、スピーディーに攻略するリアクションミノー

愛着が出てくると塗装が剥げた部分も、傷ついた小魚をイミテートしたオリジナルカラーに見えてきたりして…
愛着もってますか?
キャストが下手くそなので、すぐに傷だらけになるが、新たに買い足した新品より酷使した品のほうが歴戦の兵のようで気に入ってる。

エバーグリーン(EVERGREEN) M-1インスパイアミノー
プラスティック成型品では不可能に近いバルサミノー並みの切れ味鋭いワイドかつクイックなダートアクションを実現。そしてバルサでは不可能だった圧倒的な飛距離を確保。居場所を特定しにくいシャローフラットを回遊するスレたビッグバスを効率良く、スピーディーに攻略するリアクションミノー
愛着が出てくると塗装が剥げた部分も、傷ついた小魚をイミテートしたオリジナルカラーに見えてきたりして…
愛着もってますか?
2007年04月02日
バークレー パワーバルキーラトルホッグ
バークレー パワーバルキーラトルホッグの改造版を実践投入してきた。


アピール度は落ちるが、シルエットとステイの時の姿勢はなかなか満足。
イマカツの「ダイナゴン」やジャッカル「カバークロー」に人気がシフトしている中、コストパフォーマンス的にもいんじゃないですか?

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
そろそろ暖かくなり、楽しみが増えてきましたか?
アピール度は落ちるが、シルエットとステイの時の姿勢はなかなか満足。
イマカツの「ダイナゴン」やジャッカル「カバークロー」に人気がシフトしている中、コストパフォーマンス的にもいんじゃないですか?

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
そろそろ暖かくなり、楽しみが増えてきましたか?
2007年03月18日
パワーバルキーラトルホッグ
パワーバルキーラトルホッグは、ハサミの部分にラトルを入れるための空洞があり、その部分にエアーが入り、バンザイ状態となる。
それが、ちょうどザリガニが威嚇しているようなシルエットとなる。
クリアーウォーターの時は、もう少しアピールを減らす為にハサミ部分を根元まで半分にカットして使用しています。
【カット後拡大】

【カット後シルエット】

【カット前シルエット】

ちょっと、フレアーになりお勧めです。
ラバジのトレーラーで使用する時も、フォールスピードを調整する為にカットしてます。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
カットしてますか?
それが、ちょうどザリガニが威嚇しているようなシルエットとなる。
クリアーウォーターの時は、もう少しアピールを減らす為にハサミ部分を根元まで半分にカットして使用しています。
【カット後拡大】
【カット後シルエット】
【カット前シルエット】
ちょっと、フレアーになりお勧めです。
ラバジのトレーラーで使用する時も、フォールスピードを調整する為にカットしてます。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
カットしてますか?
2007年03月05日
フック考
初めて、フックとルアーアクションの関係について意識したのは、2004年ある日の釣行からです。
夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。
ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。
よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。
それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。

基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。
釣り系ブログっぽいですか?
夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。
ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。
よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。
それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。

基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。
釣り系ブログっぽいですか?
2007年02月18日
カラーリング
マット、ゴースト、リアル等々と色々なカラーがある。
昔は、リアル系のみでしたが、その後ゴーストとなり、最近は何でもありかな?

こんなのが最近のお気に入り。
パニッシュ 有頂天ピンクヤマメカラー↓

系統的には、ピンク系の利用率が高い。
で、今欲しいのがこれ↓

ザウルス(SAURUS) CDレックス・スーパーシンキング
基本のアクションは振幅巾の広いローリング・アクションですがアングラーのロッドワークと流れに反応して狭いスポットで蝶のように左右上下にヒラヒラと逃げ回るようなアクション。
これも、目尻のラインが魅惑的じゃないですか?

Pylones(ピローヌ)ライターなんですけどね・・・

1年後ぐらいにダイワあたりが、
いま流行のコラボレーションでPylones(ピローヌ)ルアー発売すると思いませんか?
昔は、リアル系のみでしたが、その後ゴーストとなり、最近は何でもありかな?

こんなのが最近のお気に入り。
パニッシュ 有頂天ピンクヤマメカラー↓

系統的には、ピンク系の利用率が高い。
で、今欲しいのがこれ↓

ザウルス(SAURUS) CDレックス・スーパーシンキング
基本のアクションは振幅巾の広いローリング・アクションですがアングラーのロッドワークと流れに反応して狭いスポットで蝶のように左右上下にヒラヒラと逃げ回るようなアクション。
これも、目尻のラインが魅惑的じゃないですか?

Pylones(ピローヌ)ライターなんですけどね・・・

1年後ぐらいにダイワあたりが、
いま流行のコラボレーションでPylones(ピローヌ)ルアー発売すると思いませんか?
2007年02月04日
デカダンス
今日の午後、暖かい南向きの部屋で、昼寝をしていたときの夢にこいつが出てきました。
クワイエットファンクのデカダンストーイ。(ちょっと画像が粗くて失礼)

もがき系アクションが逸品です。
ノイジー系では、実力ナンバーワンなんじゃないかな、でも、ちょっと癖のある感じなので、良く聞く評価は極端に好きか嫌いに別れます。
こんな奴さえ釣れちゃうし、この姿を可愛いと呼ばずして、何を可愛いというのか。

同じようなアクションだけど、こっちのほうがリアルで使いやすいかな?

ティムコ(TIEMCO) シケイダーマグナム バスチューン
トリックトラウトシケイダーIIをバスフィッシング専用にチューニングしたスペシャルモデル。
夢はというと、セミ採りに行ったら、こいつも樹の幹にとまって樹液を吸っていたという他愛もない中身でした。
しかも、デカダンスだけに?威張ってた。
バンザイしてますか?
クワイエットファンクのデカダンストーイ。(ちょっと画像が粗くて失礼)

もがき系アクションが逸品です。
ノイジー系では、実力ナンバーワンなんじゃないかな、でも、ちょっと癖のある感じなので、良く聞く評価は極端に好きか嫌いに別れます。
こんな奴さえ釣れちゃうし、この姿を可愛いと呼ばずして、何を可愛いというのか。
同じようなアクションだけど、こっちのほうがリアルで使いやすいかな?

ティムコ(TIEMCO) シケイダーマグナム バスチューン
トリックトラウトシケイダーIIをバスフィッシング専用にチューニングしたスペシャルモデル。
夢はというと、セミ採りに行ったら、こいつも樹の幹にとまって樹液を吸っていたという他愛もない中身でした。
しかも、デカダンスだけに?威張ってた。
バンザイしてますか?
2007年01月21日
スピナベ
唐突ですが、ルアーの中で瞬発力というか爆発力が一番強いのは、スピナーベイトだと思っています。
例えば、
何回行っても釣れない津久井湖で連続3日複数GETを達成したのも・・・・
台風通過後のコーヒー牛乳色になった津久井湖で連続ヒットしたのも・・・・
河口湖で友達に釣り負けたのも、スピナーベイトだった。
状況がはまると本当に強いので、釣行には必ず持っていきます。
お気に入りは、次の順番でしょうか?
【第3位】エバーグリーン「D-ZONE」

エバーグリーン(EVERGREEN) D-ZONE DW
デカバスを呼ぶ機能を追求し1レースのみに照準を絞ったフォーミュラーマシンと同一のコンセプトから生まれた清水盛三が放つトーナメントスペシャルスピナーベイト『Dゾーン』。
よくぞ製品化し、販売したねって感じのハイリスク・ハイリターン商品、ヒットと同時にポキンと折れた時にはガックリと膝をついてしまうけど、小刻みなバイブレーションがすごいよ。
ヒット率は文句なしのナンバーワンだと思うし、スピナーベイトに苦手意識がある人には、絶対お奨めです。
やっぱりお値段と耐久性から第3位となるが、どこかに遠征など特別な場合に活用してます。
【第2位】ノリーズの「クリスタルS」

NORIES(ノリーズ) クリスタルS
バイブレーションをロス無くヘッドへ伝えるファインワイヤーと、ナチュラルウェーブするプロファインスカートの組み合わせで強力なバイブレーションを生み出し、トータルバランスでバスにアピール。効率重視のスピナーベイティングを確実に任せられる信頼のセッティング。
引き心地のブルブル感 ◎で、飽きることなく投げられる一品。
これが一番出番が多く、信頼できる正統派スピナーベイト。
【第1位】バイブラで有名なスタンレーの「ベビーウェッジ」

フォーリング姿勢 ◎、引き心地 ○、お値段 ◎で、あまり、知らないかもしれませんが、本当にいい。
釣具屋めぐりでも殆ど見かけません、しかし、見つけたら即大人買いです。
確か1個400円ぐらいだったかな?(Dゾーン1個の値段で約5個買えます。)
今日も散々散財し、今、スピナベに囲まれていますが、
最近、鍋囲んでますか?
例えば、
何回行っても釣れない津久井湖で連続3日複数GETを達成したのも・・・・
台風通過後のコーヒー牛乳色になった津久井湖で連続ヒットしたのも・・・・
河口湖で友達に釣り負けたのも、スピナーベイトだった。
状況がはまると本当に強いので、釣行には必ず持っていきます。
お気に入りは、次の順番でしょうか?
【第3位】エバーグリーン「D-ZONE」

エバーグリーン(EVERGREEN) D-ZONE DW
デカバスを呼ぶ機能を追求し1レースのみに照準を絞ったフォーミュラーマシンと同一のコンセプトから生まれた清水盛三が放つトーナメントスペシャルスピナーベイト『Dゾーン』。
よくぞ製品化し、販売したねって感じのハイリスク・ハイリターン商品、ヒットと同時にポキンと折れた時にはガックリと膝をついてしまうけど、小刻みなバイブレーションがすごいよ。
ヒット率は文句なしのナンバーワンだと思うし、スピナーベイトに苦手意識がある人には、絶対お奨めです。
やっぱりお値段と耐久性から第3位となるが、どこかに遠征など特別な場合に活用してます。
【第2位】ノリーズの「クリスタルS」

NORIES(ノリーズ) クリスタルS
バイブレーションをロス無くヘッドへ伝えるファインワイヤーと、ナチュラルウェーブするプロファインスカートの組み合わせで強力なバイブレーションを生み出し、トータルバランスでバスにアピール。効率重視のスピナーベイティングを確実に任せられる信頼のセッティング。
引き心地のブルブル感 ◎で、飽きることなく投げられる一品。
これが一番出番が多く、信頼できる正統派スピナーベイト。
【第1位】バイブラで有名なスタンレーの「ベビーウェッジ」

フォーリング姿勢 ◎、引き心地 ○、お値段 ◎で、あまり、知らないかもしれませんが、本当にいい。
釣具屋めぐりでも殆ど見かけません、しかし、見つけたら即大人買いです。
確か1個400円ぐらいだったかな?(Dゾーン1個の値段で約5個買えます。)
今日も散々散財し、今、スピナベに囲まれていますが、
最近、鍋囲んでますか?
2007年01月16日
気になるアクション「バック・スライド」
渓谷を堰き止めたダム湖(リザーバー)の特徴として、切り立った崖がある。その岩のエグレ部分にBassが潜んでいることが多い。
着水後、普通のルアーは真下に沈むが、投げた方向の後面にスライドしながら沈み(バックスライドアクション)、エグレ部分にルアーを落として、Bassを攻略したい!と思い注目しています。


イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット
リップラップの切り札、高比重クローワームの決定版。45度角の驚異的バックスライドでオーバーハングに激侵入!変幻自在のグッパーアクションで食欲と好奇心を両刺激。グルメなバスに大好?それが海鮮?ダイナゴンです。
でも、大量にストックしているルアーをせめて半分消費するまでは、買い増し禁止を誓ったので、現在所有ルアーとネイルシンカーを利用してバックスライドアクションを実現できないか研究中。
もちろん、実験場所は浴室です。
毎日お風呂入ってますか?
着水後、普通のルアーは真下に沈むが、投げた方向の後面にスライドしながら沈み(バックスライドアクション)、エグレ部分にルアーを落として、Bassを攻略したい!と思い注目しています。


イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット
リップラップの切り札、高比重クローワームの決定版。45度角の驚異的バックスライドでオーバーハングに激侵入!変幻自在のグッパーアクションで食欲と好奇心を両刺激。グルメなバスに大好?それが海鮮?ダイナゴンです。
でも、大量にストックしているルアーをせめて半分消費するまでは、買い増し禁止を誓ったので、現在所有ルアーとネイルシンカーを利用してバックスライドアクションを実現できないか研究中。
もちろん、実験場所は浴室です。
毎日お風呂入ってますか?