2007年07月29日
お子様
気になっていたポイントにモーニング2時間釣行。
シャローで水が比較的に濁っていない部分にアンダーハンドでキャストするとバイト。
2回ぐらいすっぽ抜けたのでフックサイズを落して、ルアーもスワンクプローラーからパワーホッグにチェンジ!
アンダーハンドで少し沖目にキャストして、ポイントに沈ませると、クックンとバイト。やっぱり、お子様サイズか~。


そこからちょっと離れた処では、倒木付近に着水音を立てずキャストが決まるとラインがズッズズズッと引かれたので、強めのアワセと枝に巻かれないように強気で寄せた本日最大の34cm。

同じシャローでも、比較的に水質のよい約5メートルぐらい以外では、ノーバイトだったから、今日のキーポイントは「水質」だったらしい。
7月の台風後は、「水質」ということで…
経験値が2ポイントUPとしてよいですか。
シャローで水が比較的に濁っていない部分にアンダーハンドでキャストするとバイト。
2回ぐらいすっぽ抜けたのでフックサイズを落して、ルアーもスワンクプローラーからパワーホッグにチェンジ!
アンダーハンドで少し沖目にキャストして、ポイントに沈ませると、クックンとバイト。やっぱり、お子様サイズか~。
そこからちょっと離れた処では、倒木付近に着水音を立てずキャストが決まるとラインがズッズズズッと引かれたので、強めのアワセと枝に巻かれないように強気で寄せた本日最大の34cm。
同じシャローでも、比較的に水質のよい約5メートルぐらい以外では、ノーバイトだったから、今日のキーポイントは「水質」だったらしい。
7月の台風後は、「水質」ということで…
経験値が2ポイントUPとしてよいですか。
2007年07月28日
ヘビ柄
これは、何ヘビの模様でしょうか。


釣行途中の道路で轢かれて死んでいたのですが、草履で来てしまったときに藪からこんなの出て来たことを思うとゾッとします。
足元はキチッと固めないといけません。

ダイワ(Daiwa) プロバイザー エアーエボリューションブーツ AE-3501 BPW
抜群のホールド感、フィット感を約束するカップソール。 スパイクの突き上げ感、着地のショックを吸収する防水ブーツでは世界初エアクッション内蔵! スパイクピンのグリップ力とフェルトのグリップ力を両立し、100%発揮させる究極のスパイクフェルトソール搭載(AE-3501BP) 36本のスパイクピンを独自のパターンで配置し高次元のグリップ力を実現したスパイクソール(AE-3101BP)
場所などにより、ウェーダー、ブーツ、草履を使い分けていますが、ブーツが手軽でいいですよね。
やっぱりマムシですか?
釣行途中の道路で轢かれて死んでいたのですが、草履で来てしまったときに藪からこんなの出て来たことを思うとゾッとします。
足元はキチッと固めないといけません。

ダイワ(Daiwa) プロバイザー エアーエボリューションブーツ AE-3501 BPW
抜群のホールド感、フィット感を約束するカップソール。 スパイクの突き上げ感、着地のショックを吸収する防水ブーツでは世界初エアクッション内蔵! スパイクピンのグリップ力とフェルトのグリップ力を両立し、100%発揮させる究極のスパイクフェルトソール搭載(AE-3501BP) 36本のスパイクピンを独自のパターンで配置し高次元のグリップ力を実現したスパイクソール(AE-3101BP)
場所などにより、ウェーダー、ブーツ、草履を使い分けていますが、ブーツが手軽でいいですよね。
やっぱりマムシですか?
2007年07月25日
イブニング
日曜日に少し時間が空いたので、イブニング釣行へと16時半に家を出発。
津久井街道は、行楽帰りで渋滞してしまうので、できるだけ近い場所おいうことでダム周辺とする。
予想はしていたが、下流の水質は茶色と灰色を混ぜたような色をしており、バズベイトを引いた軌跡には泡が立つ状態。
折角なのでなんとか、1本獲りたいとブロック下の流木に付いていないかと再三キャストするが、ワンバイトのみ。


釣れそうな雰囲気なんだけど・・・
イブニング釣行は、暗くなると水際から手が伸びてきて、
引き込まれるような気がして怖いって知ってました?
津久井街道は、行楽帰りで渋滞してしまうので、できるだけ近い場所おいうことでダム周辺とする。
予想はしていたが、下流の水質は茶色と灰色を混ぜたような色をしており、バズベイトを引いた軌跡には泡が立つ状態。
折角なのでなんとか、1本獲りたいとブロック下の流木に付いていないかと再三キャストするが、ワンバイトのみ。
釣れそうな雰囲気なんだけど・・・
イブニング釣行は、暗くなると水際から手が伸びてきて、
引き込まれるような気がして怖いって知ってました?
2007年07月24日
2007年07月22日
色あせた
バークレイのブロディは、スイムベイトの中でも一番気に入って使っていたのですが、
段々とその動きに満足できなくなってきたのは、何でかな?
今では、水面直下をバズベイト的に使うぐらいになってしまった。


文字どおり、使い込みすぎて色あせたってことですか?
段々とその動きに満足できなくなってきたのは、何でかな?
今では、水面直下をバズベイト的に使うぐらいになってしまった。
文字どおり、使い込みすぎて色あせたってことですか?
2007年07月21日
不発
小雨の中、ちょっとだけ津久井湖に行ってきました。
台風通過後、1週間程しか経過していないので水位がグンと上昇し、水は濁っていつた。
そんな時は、スピナーベイトの反射食いに賭けるしかないと投げ捲くったがノーバイト。

結構、自信があっったのに、不発だった。
残念!
何時に起きて、家を出たと思いま思いますか?
台風通過後、1週間程しか経過していないので水位がグンと上昇し、水は濁っていつた。
そんな時は、スピナーベイトの反射食いに賭けるしかないと投げ捲くったがノーバイト。
結構、自信があっったのに、不発だった。
残念!
何時に起きて、家を出たと思いま思いますか?
2007年07月20日
東京タワー
「東京タワーに行きました!」と言っても、近くを仕事でウロウロした程度ですが…

~そこで気付いた事~
①平日の21時ぐらいでしたが、外人とカップルで賑わっていた。いつも、あんなに人がいるんですかね?
②今年初めて蝉の声を聞きました。
③東京タワーに行く手前の坂に偉そうな車がたくさん止まってた。
東京タワーって、地上波の関係でなくなっちゃうんですか?
~そこで気付いた事~
①平日の21時ぐらいでしたが、外人とカップルで賑わっていた。いつも、あんなに人がいるんですかね?
②今年初めて蝉の声を聞きました。
③東京タワーに行く手前の坂に偉そうな車がたくさん止まってた。
東京タワーって、地上波の関係でなくなっちゃうんですか?
2007年07月16日
2007年07月15日
正解
台風通過後は、色々な物が津久井湖に流れ着いている。

蛇かよ~と思ったら、蛇柄の雪駄だった。

どんな人が、どんなシュチエーションで、この雪駄を流してしまったんだ?
まさか、さっきすれ違ったベンツが処分した・・・
怖くなって、すぐに帰ったのは正解ですか?
蛇かよ~と思ったら、蛇柄の雪駄だった。
どんな人が、どんなシュチエーションで、この雪駄を流してしまったんだ?
まさか、さっきすれ違ったベンツが処分した・・・
怖くなって、すぐに帰ったのは正解ですか?
2007年07月14日
「海軍カレー」
カレーライスが家庭に普及したルーツは旧日本海軍にある。
明治期の海軍の食事はご飯、味噌汁、漬物という和食であったが、長期の航海の際、脚気に罹る乗組員が多いことに悩んでいた。
原因が食事にあると判断した海軍は、イギリス海軍から西洋食をとりいれ、その中にカレー味のシチューがあった。
イギリス海軍はパンにつけて食べていたが、日本海軍には馴染めず、小麦粉を加えトロミをつけてご飯にかけて食べるようにアレンジした。
このカレーが日本のカレーライスのルーツである。
調理が簡単で、栄養バランスの良いカレーライスは、日本人の嗜好にマッチしたようで、海軍の人気メニューとなるとともにこの兵隊達によって全国に広まり、各家庭に定着した。
横須賀は海軍とともに歩んできた街であり、この横須賀からカレーが広まった。
平成11年5月20日、海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は 日本で食されるカレーのルーツである「海軍カレー」を、 新たに「 よこすか海軍カレー 」と名付け、 横須賀が 「カレーの街」たることを宣言したのである。

それは良いけど、「カレーラムネ」って、美味しいのですか?
明治期の海軍の食事はご飯、味噌汁、漬物という和食であったが、長期の航海の際、脚気に罹る乗組員が多いことに悩んでいた。
原因が食事にあると判断した海軍は、イギリス海軍から西洋食をとりいれ、その中にカレー味のシチューがあった。
イギリス海軍はパンにつけて食べていたが、日本海軍には馴染めず、小麦粉を加えトロミをつけてご飯にかけて食べるようにアレンジした。
このカレーが日本のカレーライスのルーツである。
調理が簡単で、栄養バランスの良いカレーライスは、日本人の嗜好にマッチしたようで、海軍の人気メニューとなるとともにこの兵隊達によって全国に広まり、各家庭に定着した。
横須賀は海軍とともに歩んできた街であり、この横須賀からカレーが広まった。
平成11年5月20日、海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は 日本で食されるカレーのルーツである「海軍カレー」を、 新たに「 よこすか海軍カレー 」と名付け、 横須賀が 「カレーの街」たることを宣言したのである。
それは良いけど、「カレーラムネ」って、美味しいのですか?
2007年07月13日
沢蟹パターン
以前に雑誌で読んだ事があります。
「雨による増水で川からの濁流で沢蟹が流され、落ちて来るのをバスが待ち構えて捕食していた。ストロングパターンにはならないが、状況があえば試してみるのもよいかもしれない。」といった内容でした。
台風後にでも、どっすかね?


ただ、それは非常に限られた状況でのパターンであって、こんな固そうな奴を好き好んで食べないよ、普通はね。
口、はさまれそうだし・・・
子供の頃、ジャンケンでは必ずチョキから出しませんでしたか?
「雨による増水で川からの濁流で沢蟹が流され、落ちて来るのをバスが待ち構えて捕食していた。ストロングパターンにはならないが、状況があえば試してみるのもよいかもしれない。」といった内容でした。
台風後にでも、どっすかね?
ただ、それは非常に限られた状況でのパターンであって、こんな固そうな奴を好き好んで食べないよ、普通はね。
口、はさまれそうだし・・・
子供の頃、ジャンケンでは必ずチョキから出しませんでしたか?
2007年07月11日
ギンヤンマのヤゴ
今回は、ギンヤンマのヤゴ。


背中に羽となる部分が、ちゃんと用意されているのが判りますか?
水の中にいても羽となる部分がある。
外に飛び立つ準備万全!
トンボになって、青い空を自由に飛びまわるんだろうな。
高校生の頃は、こんな感じだったかもしれない。
その頃思っていたように、今、縛られることなく自由に広い世界を飛び回っているのか?
飛ぶ夢見てますか?
背中に羽となる部分が、ちゃんと用意されているのが判りますか?
水の中にいても羽となる部分がある。
外に飛び立つ準備万全!
トンボになって、青い空を自由に飛びまわるんだろうな。
高校生の頃は、こんな感じだったかもしれない。
その頃思っていたように、今、縛られることなく自由に広い世界を飛び回っているのか?
飛ぶ夢見てますか?
2007年07月08日
最小記録更新
釣ったわけじゃないけれど、バス捕獲最小記録達成!

記録4センチ程度。
本当は、最大記録や最多記録を更新したいんですが・・・

でも、小さいながらも引き締まった面構えで、ブロンズバック模様がイカしてませんか?
1年でどれくらい大きくなるのか興味があり、家で飼うことも考えましたが、餌調達に苦労しそうなので止めました。
どれくらい大きくなるのですか?
記録4センチ程度。
本当は、最大記録や最多記録を更新したいんですが・・・
でも、小さいながらも引き締まった面構えで、ブロンズバック模様がイカしてませんか?
1年でどれくらい大きくなるのか興味があり、家で飼うことも考えましたが、餌調達に苦労しそうなので止めました。
どれくらい大きくなるのですか?
2007年07月07日
子どものくせに
おたまじゃくしはカエルの子~♪
ナマズの子ではないわいな~♪
なんて、童謡がありましたが、こいつは↓

おたまじゃくしかと思ったのですが、生意気にも髭が生えているのが判りますか?


たぶん、ナマズの子。
でも、もしかしたら・・・
「明日につづく」でいいですか?
ナマズの子ではないわいな~♪
なんて、童謡がありましたが、こいつは↓
おたまじゃくしかと思ったのですが、生意気にも髭が生えているのが判りますか?
たぶん、ナマズの子。
でも、もしかしたら・・・
「明日につづく」でいいですか?
2007年07月06日
魔法
悪い魔女に魔法をかけられて、醜い蛙の姿に変えられたという物語が多くありますが、
やっぱり、実物はグロテスク。

確かに、この姿に変えられたら凹むな~。
そして、忙しくて、色々な予定が先送りになる今の状態も・・・・
凹んでますか?
やっぱり、実物はグロテスク。
確かに、この姿に変えられたら凹むな~。
そして、忙しくて、色々な予定が先送りになる今の状態も・・・・
凹んでますか?
2007年07月01日
奪い合い
最近どうにも忙しくて、トカゲに餌をあげてなかったので、ちょっと早起きし、餌捕獲。
餓死しているか心配したが不思議と元気だった。
久々の餌に奪い合いの修羅場!



よし、どんどん喰っちまえ~、遠慮してたら、死ぬよ!
たまには、人を押し退けてますか?
餓死しているか心配したが不思議と元気だった。
久々の餌に奪い合いの修羅場!
よし、どんどん喰っちまえ~、遠慮してたら、死ぬよ!
たまには、人を押し退けてますか?