2007年03月20日
ラウンド 7
「お昼休みのイラスト勝負~!」
お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第7回目のお題は『演歌の花道』です。

そ~なんですよね、紙吹雪、スポットライト、涙ってアイテムが必須だったんだね!
なんも、浮ばなくって・・・

そろそろサクラ咲いてますか?
お昼休みに、どれだけ
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第7回目のお題は『演歌の花道』です。

そ~なんですよね、紙吹雪、スポットライト、涙ってアイテムが必須だったんだね!
なんも、浮ばなくって・・・

そろそろサクラ咲いてますか?
2007年03月18日
パワーバルキーラトルホッグ
パワーバルキーラトルホッグは、ハサミの部分にラトルを入れるための空洞があり、その部分にエアーが入り、バンザイ状態となる。
それが、ちょうどザリガニが威嚇しているようなシルエットとなる。
クリアーウォーターの時は、もう少しアピールを減らす為にハサミ部分を根元まで半分にカットして使用しています。
【カット後拡大】

【カット後シルエット】

【カット前シルエット】

ちょっと、フレアーになりお勧めです。
ラバジのトレーラーで使用する時も、フォールスピードを調整する為にカットしてます。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
カットしてますか?
それが、ちょうどザリガニが威嚇しているようなシルエットとなる。
クリアーウォーターの時は、もう少しアピールを減らす為にハサミ部分を根元まで半分にカットして使用しています。
【カット後拡大】
【カット後シルエット】
【カット前シルエット】
ちょっと、フレアーになりお勧めです。
ラバジのトレーラーで使用する時も、フォールスピードを調整する為にカットしてます。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
ハサミは5インチホッグに匹敵するアピール度の高い大型、ラトルを装着しない場合は内部にエアーがふんだんに入り「垂直立ち&お辞儀」アクションが可能な超浮力、ズル引きをしていても超浮力で「ムクッ」と起き上がりバスに強烈にアピール
今なら五百円均一やってました。
カットしてますか?
2007年03月14日
ON THE WALL 2
朝5時に寒くて目覚めたので、折角だからと会社までの寄道で、桜木町ON THE WALLをまた見てきました。
今回は、殆どの壁画が完成しており、なかなか楽しい。
これで、壁画が無ければ、寒々しいストリートだけど・・・・絵は、生活に彩りを与える。
朝から気持ちよさげに泳ぐイルカ

手を握ろう?

インド系

一番のお気に入りはこれ!

なんか、心に馴染む気がしませんか?
今回は、殆どの壁画が完成しており、なかなか楽しい。
これで、壁画が無ければ、寒々しいストリートだけど・・・・絵は、生活に彩りを与える。
朝から気持ちよさげに泳ぐイルカ

手を握ろう?

インド系

一番のお気に入りはこれ!

なんか、心に馴染む気がしませんか?
2007年03月12日
ラウンド 6
「お昼休みのイラスト勝負~!」
お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第6回目のお題は『占いです。


カブってますか?
お昼休みに、どれだけ
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第6回目のお題は『占いです。


カブってますか?
2007年03月11日
地球はともだち
「地球はともだちポスター展」を偶然目にした。
溶ける地球?

エゴ→エコ→ネコ?

魚のいる川?

エゴイスティック?

順番待ち?

最期のポスターが気に入った。
白熊の首の伸び具合といい、温度計の温度が高くなれば、バーも高くなり、首が絞まってくるアイデア。
どこまで、首が絞まってきたら足掻き出すんでしょうか。
マイボトル始めますか?
溶ける地球?
エゴ→エコ→ネコ?
魚のいる川?
エゴイスティック?
順番待ち?
最期のポスターが気に入った。
白熊の首の伸び具合といい、温度計の温度が高くなれば、バーも高くなり、首が絞まってくるアイデア。
どこまで、首が絞まってきたら足掻き出すんでしょうか。
マイボトル始めますか?
2007年03月10日
釣行か?
朝2時間のモーニング釣行で津久井湖に行ってきましたが、この時期に釣れる程甘くない。
津久井湖は、ダム湖なので水位の変動が激しいが、今は冬水位の満水からやや下がってきている。
湖上のブッシュから判断すると、減水1メートルってところか。

帰りの道には、すみれが咲いていた。
紫って品が無く見えることもあるが、すみれ色は品がある。


殆ど散歩みたいだけど、カテゴリーは「釣行」でいいですか?
津久井湖は、ダム湖なので水位の変動が激しいが、今は冬水位の満水からやや下がってきている。
湖上のブッシュから判断すると、減水1メートルってところか。

帰りの道には、すみれが咲いていた。
紫って品が無く見えることもあるが、すみれ色は品がある。


殆ど散歩みたいだけど、カテゴリーは「釣行」でいいですか?
2007年03月06日
21本
傘ってのは、雨を防げればいいのだけれど、やっぱりいい歳してビニール傘は、抵抗がある。
しかしながら、高級なのを買っちゃって酔っぱらって置き忘れたらしく、翌朝慌てて駅や店に電話して「いい傘だから盗られちゃったんじゃないですか~」なんて言われ、電話を切った後の自己嫌悪感を経験すると・・・
でも、ビニール傘は・・・
昨日は発達した低気圧の影響で、列島を強風が吹き荒れた。
ビニール傘が一瞬の風で無惨なゴミへと化した。




今日の朝、駅を降りて会社に行くまでの間に発見した折れた傘の数21本。
傘は、駅周辺に多くあったという訳ではないことから、
会社をでてすぐに壊れ捨てた人と
とりあえず駅まで差していった人がいるようだ。

壊れた傘差しますか?
しかしながら、高級なのを買っちゃって酔っぱらって置き忘れたらしく、翌朝慌てて駅や店に電話して「いい傘だから盗られちゃったんじゃないですか~」なんて言われ、電話を切った後の自己嫌悪感を経験すると・・・
でも、ビニール傘は・・・
昨日は発達した低気圧の影響で、列島を強風が吹き荒れた。
ビニール傘が一瞬の風で無惨なゴミへと化した。




今日の朝、駅を降りて会社に行くまでの間に発見した折れた傘の数21本。
傘は、駅周辺に多くあったという訳ではないことから、
会社をでてすぐに壊れ捨てた人と
とりあえず駅まで差していった人がいるようだ。

壊れた傘差しますか?
2007年03月05日
フック考
初めて、フックとルアーアクションの関係について意識したのは、2004年ある日の釣行からです。
夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。
ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。
よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。
それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。

基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。
釣り系ブログっぽいですか?
夏の暑い日で、BASSは障害物の日陰についており、ゲーリーヤマモト社のセンコー3インチのノーシンカーで給水ポンプの際にキャストするとすぐ下の日陰にいたBASSが喰ってきたがすっぽ抜け。
ルアーの先っぽに噛み跡があり、じゃあ、ちょっとフックを大きくしてきっちりフックまで喰わせようと思って、フックサイズを大きくして同じ場所にキャストしたが何回投げてもアタリなし。
よく観察すると、少しルアーアクションが硬い気がする。
それではということで、フックサイズを元のおおきさに戻して、キャストしたら一発、40アップのBASSを捕れた。

基本なんだけど、1サイズでそのルアーのアクションが変わってしまい、釣果に直結しちゃうんだなと実感した1日でした。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 314(5本入り)
フックは「がまかつ」でしょ、なんでか判らないが、やっぱり使用していての信頼感が他のフックとは違う。
釣り系ブログっぽいですか?
2007年03月04日
疲れる
昨日は夜から自治会総会があり、少し遅刻して会場についた。
会場は、自治会館2階の和室で、正面に座机があり現執行部が座り、その他の会員はその前に座布団が用意してあったらしい。

襖を開けると、すでに席は、大部分が埋まっており、「空いている席にお座りください。」との指示に従い空いている席に座った。
視線を感じ、横を向いたら、正面の30cm先に隣の人の顔があり。

どうやら、壁側の席は、壁を背もたれにして楽な姿勢を確保できる常連達の定位置らしい。
よく見れば、そのために壁側から2列目の席には誰も座ってない。
だって、そんな自分のほうに向かれたら誰だって嫌でしょ。
はぁ~、この列が空いてしまっている理由が判ってても、自分が楽なほうがいいですよね。
疲れませんか?
会場は、自治会館2階の和室で、正面に座机があり現執行部が座り、その他の会員はその前に座布団が用意してあったらしい。

襖を開けると、すでに席は、大部分が埋まっており、「空いている席にお座りください。」との指示に従い空いている席に座った。
視線を感じ、横を向いたら、正面の30cm先に隣の人の顔があり。

どうやら、壁側の席は、壁を背もたれにして楽な姿勢を確保できる常連達の定位置らしい。
よく見れば、そのために壁側から2列目の席には誰も座ってない。
だって、そんな自分のほうに向かれたら誰だって嫌でしょ。
はぁ~、この列が空いてしまっている理由が判ってても、自分が楽なほうがいいですよね。
疲れませんか?
2007年02月27日
よりみち
最近は、夜も遅くなってしまい、週末には行事?といった程ではないが予定があり、釣りどころか釣具屋物色さえできない。
なんか彩りがない毎日も寂しいので、彩りを探しに、朝早めに家を出発し会社までの寄道で、桜木町ON THE WALLをちょっとだけ見てきました。




桜木町ON THE WALLは、横浜市が、旧東横線高架下に連なる約1kmの巨大壁面を一大アート空間として活用するために、合法的な壁画キャンパスとして開放する実験的イベントだって。

ランドマークタワーって曲がってますか?
なんか彩りがない毎日も寂しいので、彩りを探しに、朝早めに家を出発し会社までの寄道で、桜木町ON THE WALLをちょっとだけ見てきました。




桜木町ON THE WALLは、横浜市が、旧東横線高架下に連なる約1kmの巨大壁面を一大アート空間として活用するために、合法的な壁画キャンパスとして開放する実験的イベントだって。

ランドマークタワーって曲がってますか?
2007年02月25日
ラウンド 5
「お昼休みのイラスト勝負~!」
お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第4回目のお題は『アメリカンバッファローズ4番キャッチャー ガス(18歳)』です。

そう来たか、

う~ん、両者決めてなく、引き分けですか?
お昼休みに、どれだけ
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第4回目のお題は『アメリカンバッファローズ4番キャッチャー ガス(18歳)』です。

そう来たか、

う~ん、両者決めてなく、引き分けですか?
2007年02月24日
墓参り
今日、父の三回忌の法要が相模湖のお寺であった。
お墓は、中央高速道路と相模湖を見下ろす高台にある。

たぶん、写真中央部分ぐらいのワンドが青田沖だと思うんだけど・・・
相模湖は、おかっぱり場所が少なく2回ぐらいしか釣行したことがないが、今年は湖上から、お墓の場所を見てみたいな。
墓参りしてますか?
お墓は、中央高速道路と相模湖を見下ろす高台にある。

たぶん、写真中央部分ぐらいのワンドが青田沖だと思うんだけど・・・
相模湖は、おかっぱり場所が少なく2回ぐらいしか釣行したことがないが、今年は湖上から、お墓の場所を見てみたいな。
墓参りしてますか?
2007年02月19日
ラウンド フォ~
「お昼休みのイラスト勝負~!」
お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第4回目のお題は『シャンソン歌手』です。
エントリー1

左手と腰と鍵盤のラインがなんとも言えない!
こういうのを書きたかったんだけど・・・
なんか~、
間違えちゃったみたい、基本的なことを。
「シャンソン歌手」自体の捉え方からして間違えてる?
まあ、いっか!
エントリー2

また、負けですか?
お昼休みに、どれだけ
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
第4回目のお題は『シャンソン歌手』です。
エントリー1

左手と腰と鍵盤のラインがなんとも言えない!
こういうのを書きたかったんだけど・・・
なんか~、
間違えちゃったみたい、基本的なことを。
「シャンソン歌手」自体の捉え方からして間違えてる?
まあ、いっか!
エントリー2

また、負けですか?
2007年02月18日
カラーリング
マット、ゴースト、リアル等々と色々なカラーがある。
昔は、リアル系のみでしたが、その後ゴーストとなり、最近は何でもありかな?

こんなのが最近のお気に入り。
パニッシュ 有頂天ピンクヤマメカラー↓

系統的には、ピンク系の利用率が高い。
で、今欲しいのがこれ↓

ザウルス(SAURUS) CDレックス・スーパーシンキング
基本のアクションは振幅巾の広いローリング・アクションですがアングラーのロッドワークと流れに反応して狭いスポットで蝶のように左右上下にヒラヒラと逃げ回るようなアクション。
これも、目尻のラインが魅惑的じゃないですか?

Pylones(ピローヌ)ライターなんですけどね・・・

1年後ぐらいにダイワあたりが、
いま流行のコラボレーションでPylones(ピローヌ)ルアー発売すると思いませんか?
昔は、リアル系のみでしたが、その後ゴーストとなり、最近は何でもありかな?

こんなのが最近のお気に入り。
パニッシュ 有頂天ピンクヤマメカラー↓

系統的には、ピンク系の利用率が高い。
で、今欲しいのがこれ↓

ザウルス(SAURUS) CDレックス・スーパーシンキング
基本のアクションは振幅巾の広いローリング・アクションですがアングラーのロッドワークと流れに反応して狭いスポットで蝶のように左右上下にヒラヒラと逃げ回るようなアクション。
これも、目尻のラインが魅惑的じゃないですか?

Pylones(ピローヌ)ライターなんですけどね・・・

1年後ぐらいにダイワあたりが、
いま流行のコラボレーションでPylones(ピローヌ)ルアー発売すると思いませんか?
2007年02月15日
惜しい!
おとうさん、イイ調子で酔っ払っちゃっても、
乗越しで料金を精算しなければという意識はあるんだな。
惜しい!
だけど、お金をいれる場所が少し違っちゃって、でも、後の人達つっかえちゃって大ヒンシュク!
確かに定期入れるところが、お札入れるところににてるんだよな。

でも、惜しくないですか?
乗越しで料金を精算しなければという意識はあるんだな。
惜しい!
だけど、お金をいれる場所が少し違っちゃって、でも、後の人達つっかえちゃって大ヒンシュク!
確かに定期入れるところが、お札入れるところににてるんだよな。

でも、惜しくないですか?
2007年02月14日
ライトアップ
情文ホールでレセプションを終えて、片付けをしている最中に終業時間となり、
荷物をまとめて後輩と「疲れたね。」と話しながら職場に戻る途中に、
飲み会に行く上司とすれ違ったが、上司達は楽しいお話に夢中で気付かなかった。
ふぅ~と見上げた先の開港記念会館がライトアップされていた。

こんなもんですか、会社って?
荷物をまとめて後輩と「疲れたね。」と話しながら職場に戻る途中に、
飲み会に行く上司とすれ違ったが、上司達は楽しいお話に夢中で気付かなかった。
ふぅ~と見上げた先の開港記念会館がライトアップされていた。

こんなもんですか、会社って?
2007年02月12日
DORORO
今日は、DOROROを観てきました。
もっと、おどろおどろしいグロテスクな映画をイメージしてたんですが、ファンタジーだった。
キャストの柴咲コウは、脚本自体が「当て書き」(具体的な俳優を想定して執筆する方法)ということもあり、よかった!

たまには、映画もいいね。
映画観てますか?
もっと、おどろおどろしいグロテスクな映画をイメージしてたんですが、ファンタジーだった。
キャストの柴咲コウは、脚本自体が「当て書き」(具体的な俳優を想定して執筆する方法)ということもあり、よかった!

たまには、映画もいいね。
映画観てますか?
2007年02月11日
飛ぶ鳥を落とす勢い
昼休みに飛ぶ鳥を落とす勢いの大物?問題児?というか数々の伝説のある豪傑重役と食堂を出るのが一緒になった。
そのままトイレに向かった豪傑重役が豪快なゲップをした。
その瞬間…空気が振え、トイレ入口の自動ドアが勝手に開いた。
ドアの前に立たなければ開かない体重感知式の自動ドアが…

そしてまた一つ伝説が生まれた。
伝説が生まれるのを見たことありますか?
そのままトイレに向かった豪傑重役が豪快なゲップをした。
その瞬間…空気が振え、トイレ入口の自動ドアが勝手に開いた。
ドアの前に立たなければ開かない体重感知式の自動ドアが…

そしてまた一つ伝説が生まれた。
伝説が生まれるのを見たことありますか?
2007年02月10日
ラウンド3
「お昼休みのイラスト勝負~!」
お昼休みに、どれだけ芸術性の高い、上手な、心を打つ、楽しい?作品を仕上げられることができるのか?
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
初回のお題は『南の国のペンギン』です。
エントリー1
なんか、捻りずらいよ~、負けだな。

エントリー2

負けですか?
お昼休みに、どれだけ
同僚達との真剣勝負の一騎打ち!
初回のお題は『南の国のペンギン』です。
エントリー1
なんか、捻りずらいよ~、負けだな。

エントリー2

負けですか?
2007年02月09日
蟹風船
安田博士の指揮のもとに、いよいよ遺体の検診がはじまる。
すごいほど青ざめた顔は、はげしい苦しみの跡をきざんで筋肉のでこぼこがひどい。
頬がげっそりとこけて眼球がおちくぼみ、ふだんの小林よりも十歳ぐらいもふけて見える。
左のコメカミにはこんにちの十円硬貨ほどの大きさの打撲傷を中心に五六ヵ所も傷がある。
それがどれも赤黒く皮下出血をにじませている。
おそらくはバットかなにかでなぐられた跡であろうか。

首にはひとまきぐるりと細引きの跡がある。
よほどの力でしめたらしく、くっきりと深い溝になっている。
そこにも皮下出血が赤黒く細い線を引いている。
両方の手首にもやはり縄の跡がふかくくいこみ赤黒く血がにじんでいる。
だが、こんなものはからだのほかの部分にくらべるとたいしたものではなかった。
帯をとき着物をひろげてズボン下をぬがせたとき、
小林多喜二にとってどの傷よりもいちばんものすごい死の「原因」を発見したわれわれは、
思わずわっと声を出していっせいに顔をそむける・・・
ということで、遅ればせながら会社の新年会がありました。
場所は、横浜山下公園前の「スターホテル」の蟹懐石料理店「蟹風船」。
この店の名前は、
「紙風船」をもじったのか?
「蟹工船」をもじったのか?
「蟹工船」の作者である小林多喜二は、特攻警察の拷問で死んだって知ってましたか?
すごいほど青ざめた顔は、はげしい苦しみの跡をきざんで筋肉のでこぼこがひどい。
頬がげっそりとこけて眼球がおちくぼみ、ふだんの小林よりも十歳ぐらいもふけて見える。
左のコメカミにはこんにちの十円硬貨ほどの大きさの打撲傷を中心に五六ヵ所も傷がある。
それがどれも赤黒く皮下出血をにじませている。
おそらくはバットかなにかでなぐられた跡であろうか。

首にはひとまきぐるりと細引きの跡がある。
よほどの力でしめたらしく、くっきりと深い溝になっている。
そこにも皮下出血が赤黒く細い線を引いている。
両方の手首にもやはり縄の跡がふかくくいこみ赤黒く血がにじんでいる。
だが、こんなものはからだのほかの部分にくらべるとたいしたものではなかった。
帯をとき着物をひろげてズボン下をぬがせたとき、
小林多喜二にとってどの傷よりもいちばんものすごい死の「原因」を発見したわれわれは、
思わずわっと声を出していっせいに顔をそむける・・・
ということで、遅ればせながら会社の新年会がありました。
場所は、横浜山下公園前の「スターホテル」の蟹懐石料理店「蟹風船」。
この店の名前は、
「紙風船」をもじったのか?
「蟹工船」をもじったのか?
「蟹工船」の作者である小林多喜二は、特攻警察の拷問で死んだって知ってましたか?